
夏休みがやってくると、家族がそろう機会も増え、食卓もいつも以上ににぎやかになります。そんな夏の食事におすすめなのが、鹿児島の名産「黒豚」を使ったしゃぶしゃぶです。しゃぶしゃぶというと、冬の鍋料理のイメージが強いかもしれませんが、実は夏にこそおすすめしたい一品。調理も簡単で、何より黒豚の旨みを存分に楽しめるため、食欲が落ちがちな暑い季節にもぴったりです。
「かごしま黒豚六白亭」の店舗で人気の黒豚しゃぶしゃぶセットは、本場、黒豚専門店の味をご自宅で手軽に楽しめるセットで、きめ細かくジューシーな肉質と口の中でとろけるような脂の旨味が特徴の鹿児島産黒豚を使用。ハーフ・フル・パーティーセットと選べます😍



なぜ夏に黒豚しゃぶしゃぶ?
夏の食事といえば、さっぱり・冷たい・栄養満点がキーワード。黒豚のしゃぶしゃぶは、余分な脂を落としながら調理でき、脂が軽く甘いため、暑い日でも食べやすいのが魅力です。さらに、調理も火を使う時間が短く済むため、キッチンが暑くなりにくく、調理する側にも優しい料理です。
鹿児島黒豚は、きめ細かい肉質と豊かな旨味、やわらかさが特徴で、しゃぶしゃぶにすることでその持ち味が最大限に引き出されます。脂身に甘みがありながらも、重たく感じさせないのがこの豚肉の真骨頂。冷やしたつけだれや薬味との相性も抜群です。
かごしま黒豚六白亭の黄金の合わせ出汁
「かごしま黒豚六白亭」では和食を専門に極めた職人が毎朝引くお出汁をしゃぶしゃぶに使用しています。
職人がいちから仕立てた黄金色の特製だしは、黒豚の旨味を最大限に引き出すよう研究を重ねた自慢の品です😊
まず特製だしだけでその上品な風味を味わい、次に厳選された鹿児島産黒豚バラ肉をしゃぶしゃぶしてみてください❣

夏に食べたい!黒豚しゃぶしゃぶアレンジレシピ3選
ここでは、暑い季節にぴったりな黒豚しゃぶしゃぶのアレンジレシピをご紹介します。どれも調理が簡単で、家族みんなが笑顔になれる一品です。
① 冷しゃぶ風・黒豚の胡麻だれサラダ
【材料】(2人分)
・黒豚しゃぶしゃぶ用肉:200g
・レタス、きゅうり、トマト、玉ねぎなどお好みの野菜
・市販の胡麻だれ or 手作り胡麻だれ(練りごま、酢、しょうゆ、砂糖、ごま油)
【作り方】
- 鍋に湯を沸かし、黒豚をさっと茹でて冷水に取る。
- 野菜は食べやすい大きさにカットし、器に盛りつける。
- 冷ました黒豚を野菜の上にのせ、胡麻だれをかける。
- お好みで白ごまや刻み海苔をトッピングして完成!
→ 胡麻だれのコクと黒豚の旨みが相性抜群。栄養バランスも◎

② 夏野菜と黒豚の冷しゃぶそうめん
【材料】(2人分)
・黒豚しゃぶしゃぶ用肉:150g
・そうめん:2束
・なす、パプリカ、オクラなどの夏野菜
・めんつゆ(希釈タイプ)
【作り方】
- 夏野菜はグリルまたはフライパンで軽く焼いておく。
- 黒豚はさっと湯通しして冷やす。
- そうめんを茹でて冷水でしめる。
- 器にそうめんを盛り、野菜と黒豚をトッピング。
- めんつゆをかけていただく。
→ 食欲がない日でもつるっと食べやすく、栄養も摂れる一皿です。

③ 黒豚しゃぶしゃぶの薬味たっぷりポン酢和え
【材料】(2人分)
・黒豚しゃぶしゃぶ用肉:200g
・青じそ、みょうが、大葉、ねぎ、すだちなど
・ポン酢
【作り方】
- 黒豚をしゃぶしゃぶし、冷水でしめておく。
- 薬味を細かく刻む。
- 黒豚と薬味を和え、ポン酢で味付け。
- 冷蔵庫で10分ほど冷やすと、より味がなじんで美味。
→ 薬味の爽やかさと黒豚の旨味がマッチし、さっぱり食べられます。

夏休みの食卓に、鹿児島の恵みを
夏休みの思い出づくりは、食卓から始まります。家族みんなで囲む黒豚しゃぶしゃぶは、暑さを忘れる楽しいひととき。鹿児島黒豚の美味しさは、どの世代にも愛される味わいです。冷しゃぶ風にアレンジしたり、夏野菜やそうめんと組み合わせることで、飽きずに毎日でも食べたくなるヘルシーレシピが完成します。
この夏は、鹿児島黒豚の上質な味わいで、体も心も元気に!おうち時間が増える夏休みにこそ、手軽で美味しい黒豚しゃぶしゃぶをぜひお試しください。
「かごしま黒豚六白亭」では初めての方限定❣試しセットもございますので、是非この機会にお試し下さい🤩
